会員拡大研修委員会

委員長  白肌 洋介
委員長白肌 洋介
副委員長指田 幸助
副委員長山﨑 幸恵
副委員長田中 康平
委員押田 章宏
委員田中 知也

委員向山 枝里
委員 辻本 尚樹
委員 下田 紗里花
委員新田 修平
委員野添 将太郎
委員須田 慶信

委員長所信

一人では何もできない。私は、そう日々感じております。その中で今年度会員拡大研修委員会のテーマは「楽しさを追求する心強さ」です。楽しい事は、友人や家族に共有したくなりませんか。自らの楽しみに没頭し、時間さえ忘れる事ありませんか。その楽しさを味わうために、乗り越えなければならない壁を乗り越え、達成感や満足感を味わった経験はありませんか。より楽しむ為に、考え行動し己を信じて直向きに進むには、心強さが大切だと思いませんか。青年会議所での活動や運動も例外ではありません。楽しみを共有し、より良いものを創り上げるために己を信じて直向きに歩んでおります。仲間と手を取り合い、笑い、乗り越え、大切な仲間との絆ができ大切な時間となるのです。このテーマを意識し、どんな事も乗り越える為の楽しさを追求しそして、自ら能動的に笑って歩みだせる人財を一年間通して発掘して参ります。そして、事業を通しメンバー及びオブザーバーが能動的に参加できる環境を創り成功体験、拡大を目指します。全国的にも青年会議所の登録者数は減少傾向にあります。我々草加JCも例外ではありません。経験年数においても、現在では長い歴を歩まれてきた方々は減少しております。その中でも、「何事も挑戦」「体験」そこで感じた気持ちを次のステップへ移せる事を考え、既存事業をブラッシュアップし、市民や地域に根強い方々を巻き込む事ができればまた新たなスタートを、歩み出せると信じております。新しい風を取り入れその人財の個性が、今後の会を担う会員拡大になると信じ、活動を邁進して参ります。嫌いな事を率先する事は難しいと考えます。嫌いな事でも、共に楽しみを共有できる仲間がいれば、やる事は難しい事ではないかもしれません。その為にも大切なのは楽しさを見つけ出す事。楽しさを共有する事。その為に、「声を掛け合い」「手を出し合い」「助け合う」、委員会活動をいたします。研修については、経験年数の浅い会員が増えてきている事から
「知らない」「わからない」の声を良く耳にします。分からないなら調べましょう。知らないのであれば聞きましょう。それは難しい事ではありません。人間関係が構築されているのであればできるはずです。新たな事を知る機会や場を創り出す一年になれるよう、会員拡大研修委員会一丸となり2023年度を歩んでいきましょう。

委員会事業計画

  • 正会員7名の入会
  • 拡大に繋がる研修事業の実施
  • オブザーバーを巻き込んだ春の子どもフェスタ実行委員会の設立・運営
  • わんぱく相撲の企画運営
  • 55周年実行委員会への全員出向
  • 関係諸団体との連携
  • 草加市ドッチボール大会の企画運営
  • 3分間スピーチの企画運営
  • 例会・事業の企画運営
  • オープン委員会の企画運営
  • 卒業式の企画運営
  • JCI日本、関東地区、埼玉ブロックとの連携
  • 各委員会との連携