委員長 堀切 達也
副委員長 白肌 洋介
副委員長 乾 裕貴

委員長所信
この度、地域の未来創出委員会の委員長を仰せつかりました堀切達也と申します。私は生まれも住まいも職場も草加市ではありません。そんな私が草加JCに入会をさせていただいたのは、人との繋がりの他にありません。ICTの普及により、場所を問わず、コミュニティを形成することが可能となりました。一方、草加市では自治会の加入率は年々低下し、地域コミュニティは希薄化の一途を辿っております。私自身も地域への関心が薄い人間でした。しかし、まちのためにと、自らを賭して活動している草加JCのみなさんと出会い、私もまちのため、仲間のためにと志を持つことが出来ました。これはインターネットの世界では得られなかった価値だと私は思います。
いま、インターネットを通じて多くの情報を得られる反面、人々の価値観や抱える問題も多様化していると思います。その中で自分がやるべきことは何か。それは「一所懸命」になることだと思います。「一所懸命」とは武士が自分の領土を命懸けで守ったことに由来した言葉です。現在では一人ひとりの「一所」は異なることでしょう。しかし己の「一所」に「懸命」になることはどんな時代でも大切なことだと私は思います。
そして、今年度の委員会テーマは「smilefor草加」です。今年一年間、市民の笑顔のために「懸命」に活動して参りたいと思います。人々の笑顔はいかなる時代も守らなくてはならない「一所」だと私は思います。
事業方針といたしましては、一年間を通して子どもたちによる「こどもサミット」を企画、運営し、子どもたちの自由な発想でまちのことを考える活動を行います。子どもたちがまちの課題を調査し、解決策を考え、意見を交換し、実行する体験を通じて、自分の可能性を広げるきっかけを与えます。そして、子どもたちの活動を大人が支える仕組みを作り、地域全体で子どもたちの未来とまちづくりへの関心を高める活動を行って参ります。子どもたちが輝けば大人たちも輝きます。
委員会メンバー
- 松延 裕介
- 齊藤 厚美
- 池田 倫宜
- 伊藤 綾佑
- 大塚 拓也
- 指田 幸助
- 小林 学
- 杉浦 裕介
- 新田 修平
委員会事業計画
- 子どもと大人で地域の未来を考える事業の企画運営
- 春の子どもフェスタの企画運営
- 選挙時は公開討論会の実施
- 例会・事業の企画運営
- 日本JC、関東地区、埼玉ブロックとの連携
- 関係諸団体との連携
- 各委員会との連携