
草加青年会議所とは
1949年、明るい豊かな社会の実現を理想とし、責任感と情熱をもった青年有志による東京青年商工会議所(商工会議所法制定にともない青年会議所と改名)設立から、日本の青年会議所(JC)運動は始まりました。
現在、日本全国に青年会議所があり、「修練」「奉仕」「友情」の三つの信条のもと、よりよい社会づくりをめざし、ボランティアや行政改革等の社会的課題に積極的に取り組んでいます。
委員会紹介

周年研修会議
我々JCI 草加は、来年で55周年を迎えます。来るべき周年事業に向けて、必要な知識や歴史を提供し、万全の体制で次年度へのバトンタッチができるよう努めてまいります。そしてメンバー一人ひとりを尊重し、一つでも多くの「やってよかった」が与えらえれるようメンバー全員で意見を出し合い、その先導である会議体として情熱を持って活動してまいりましょう。

会員拡大広報委員会
一定の会員数を保ち、万全の体制で事業を行っていくためには、入会者がなにを求めているか、何がメリットと捉えているかを的確にする建設的な会員拡大が求められます。そして会員拡大には広報は必要不可欠です。いつどこで誰が興味を示すか、賛同してくれるかの可能性は無限大です。年間を通し常に我々の行動を対外に発信し、魅力を周知させていきましょう。

青少年育成委員会
この目まぐるしく変化する時代に適応するためには、自分を信じ、自らの手で道を切り拓いていける青少年の育成が必要です。我々は、未来ある子どもたちに、経験や未来を考える機会を与え、バーチャルでない現実的な思考の形成を推進すること、そして仲間の輪を広げ、思いやりや仲間と協力する心を育み、健全な青少年の育成を図ってまいります。

活力ある地域創造委員会
持続可能なまちづくり体制へと導くためにはこれからの地域を支えていくミレニアル世代の人々がまちづくりの参画意識を抱くための地域愛を育む必要があります。志豊かな人々を見出し、心からこのまちを想う人々を増やしていくために、多くのきっかけを市民に与え、草加市のブランディングを築くべく運動を展開して参ります。